リウマチ外科医の徒然草

より良く生きるための抜け穴探しのゆる~いブログ

やはり労働者は”消耗品” なのか? 厚生労働省の人間の考えている方向

ショッキングな内容です。

こんな労働契約って、いや、協定って・・・

 

headlines.yahoo.co.jp

 

 

 

つ、月300時間を、年間6ヵ月??

 

仮に、週休2日として、

 

 

出勤日の課外時間:24 - 9 = 15時間

休日の課外時間 :     24時間

 

月30日なら、(15×5 + 24×2) × 4.2週間

 

 

 

たった約560時間の自分の時間のうち、

300時間が残業??

 

睡眠時間も必要です。

 

毎日睡眠時間を 最低限の6時間とすると・・・

 

6 × 30 = 180時間

 

560 - 180 = 380時間です。

 

380のうち300時間?!?

 

ほぼ自分の時間を差し出せということか?

 

 

 

 

時給1500円程度で、人生を差し出せと言っているのと同じです。

 

 

問題はやはり国立系機関であること

 

 

これの一番大きな問題は、国が関与していることです。

 

勤務医や看護師は、結構使命感で動いているところがあります。

 

 

 

f:id:orthopaedicrheumatologist:20170910191341p:plain

 

 

目の前の患者さんを置いて、自分の命を守るためであっても、

逃げることができないのです。

 

 

 

電通の事件も同じですが、

管理者といわれる人は痛みがわからないのです。

 

 

 

 

私も、とある病院で某厚生労働省の天下りと一緒に仕事したことがあります。

 

その時に感じたことを鮮明に思い出しました。

 

 

 

 

彼らは保身に走りながらも、

単に純粋に、”モノ”を扱っているだけなのです。

 

 

 

単純に、人に触れている感覚がないのです。

 

そう、考えたことがないから、

人に指摘されてもわからないのです。 頭はいいはずなのに。

 

 

医療システムという、ただのプログラムを書き換えているだけ、、、、

書き換えられるプログラムが、自分と同じ人であると感じる感性がありません。

 

 

 

したがって、それらの医師や看護師が支えている、多くの患者の命も

もちろん感じていません。

 

 

私も、働いているときに、自分が消しゴムのように扱われているという

実感を毎日感じました。

 

 

 

二度と厚生労働”廠”に触れたくないです。

 

 

こういう被害をなくしていくには

 

対策はどんなものがあげられるでしょうか?

 

 

 

病院長、部長など、現場の責任者の責任を問う必要は、確かにあります。

早急に月100時間で締結しなおすというのは、あまりに安易です。

 

100時間でも過剰です!

医療に、精神論は要りません。根性だ毛で、患者はよくなりません。

 

 

 

後ろに控えている官僚の責任を取らせる方法

考える必要があります。

 

 

病院長さえも、トカゲのしっぽきりです。

 

 

いい方法はないのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムール貝の白ワイン蒸しのルーツについて調べてみました。

友人とのワイン会をしました。

そこで出てきたムール貝です。

f:id:orthopaedicrheumatologist:20170910122255j:plain

ストウブに入った空輸された生ムール貝

 

これほどおいしいのに日本にはなかった?

Wkipediaより

イガイ科(イガイか、Mytilidae)は、 二枚貝綱翼形亜綱の1科である。また、貧歯類 Dysodontaイガイ目 Mytiloidaイガイ上科 Mytiloidea それぞれの、現生の科としては唯一の科でもある。

 

 

 育った地域のプランクトンによって筋肉の色は変化する。

とのことで、どこ産 かが最も重要なファクターです。

 

 

日本にも実は全然あります。

釣りに行ったりすると、防波堤の壁にびっしりついたイガイを見ることができます。

ムラサキガイともいわれています。

 

 

f:id:orthopaedicrheumatologist:20170910123334p:plain
f:id:orthopaedicrheumatologist:20170910123419p:plain
地布餌としては最適

 

全世界に類の貝は広がっていますが、

 

日本のものは、一部の専用に養殖されたものを除き、

 

身が小粒で食材には適さない場合が多く、

また貝毒の危険があり注意が必要です。

 

 

 

やはり海外産の養殖ものを頼むしかないようです。

 

 

 

名物料理は?

有名なものは、

ベルギーのムール・マリニエール 」

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

 

「ムール貝のビール煮」

 

f:id:orthopaedicrheumatologist:20170910124529p:plain

また、

トルコ料理にムール貝のドルマ

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

といわれる食べ物があります。

 

ともあれ、ワインが飲みたくなりますね

 

f:id:orthopaedicrheumatologist:20170910124803p:plain

 

ワイン会で開けられた、ピノノワールのボトルたち

 

 

 

抗CCP抗体は何がきっかけで陽性になるのか?

先日、抗CCP抗体について書きました。

陽性になったらほぼアウト と考えられている抗体なので、

 

とても大事です!

   

 

ところでシトルリン化ってなに?

 炎症のプロセスでは、タンパクのアルギニン残基にPADを介して、

ビオスチンなどのシトルリン残基に入れ替えられます。

f:id:orthopaedicrheumatologist:20170908184009j:plain

 

シトルリン化された蛋白は、非自己のタンパクと認識され、

免疫寛容システムに異常をきたし、自己免疫疾患を発症します。

 

このシトルリン化された蛋白に対する自己個体が産生されたものを、

Anti-citruninated protein antibody(ACPA)といいます。

 

 

炎症とはいっても・・・

炎症ってものは、人間の体には必ず起きることです。

なので、やったらめったら起きては困るのです。

 

 実は興味深い研究があります。

 

関節リウマチ患者の血縁者における、ACPAの発生についての論文です。

 

www.ncbi.nlm.nih.gov

 

 

詳細については省きますが、

どうも閉経時に一気にACPAが増加するようです。

女性に発症者が多いのもそのためのようです。

 

新しい治療、予防につながる

といいですね。

 

 


 

牛タンってどうしてこんなに食べたくなるんでしょう?

人は時々、「どうしても焼肉が食べたい!」

となってしまうことがあります。

 

牛タンの多くは、ニーズと供給のバランスから、

多くがオーストラリアなど、外国産になっています。

 

それでも、牛タンが食べたいのです。

f:id:orthopaedicrheumatologist:20170906232142j:plainこれで3人前

 

焼肉に使われるのは、薄焼き、厚焼きとありますが、

もっと分厚い食べ方として、仙台の「牛タン焼き」が有名です。

 

太平洋戦争が終結し、日本が復興に向けて歩み始めた昭和23年、仙台牛タン焼きの歴史が始まりました。
 仙台牛タンの生みの親「太助」の初代店主 佐野 啓四郎氏(故)が、洋食料理の中で使われていた素材「牛タン」の旨さのとりこになり、試行錯誤を重ねた末「牛タン焼き」が誕生しました。その自慢の一品を、お店で出したのが仙台牛タン焼きの始まりです。

 

 

www.junpeihazama.com

 

私も、今年学会で仙台に行き、頂戴しました。

 

 

f:id:orthopaedicrheumatologist:20170906233206p:plain

 

伝統的に、

麦飯、南蛮漬け、もやしスープ

これでないといけません。

 

 

ダイエット的にはどうなのか?

 

牛タン定食は、基本的に定食なので、バランスがよいですが、

しかし糖質も十分とってしまいます。

 

牛タンの焼き肉は?

しっかりと塩焼きで、ご飯を食べずに、野菜とともに食べれば

結構ヘルシーなのでは?と思っています。

 

コレステロールと、タンパク質、これを燃やす運動。

たしかに行けるかも。

 

やってみましょうか?牛タンダイエット!笑