リウマチ外科医の徒然草

より良く生きるための抜け穴探しのゆる~いブログ

チファジャの相次ぐ値上げによって時代の移り変わりと終焉を感じた 焼肉の趨勢は高級志向?

管理人は、決して大きな体躯をもつ高排気量のスポーツマンではありません。

今でこそ、桃田選手の活躍によってメジャーになりつつあるバドミントンを10年以上してきましたが、それも学生の頃の話です。

 

もはや競技していた年数と、その後の年数がいつの間にか逆転してしまいました。

高速での移動と跳躍を要するため、筋肉は必要以上あるとかえって重りになってしまうのです。サッカー選手やバスケットボールの選手に近い人種です。

 

そんな私の、現役時代=若かりし頃の楽しみといえば、

 

部活の後の 焼肉 でした。

f:id:orthopaedicrheumatologist:20190407152618p:plain



 

そのころ、おそらく創業期だったのでしょう。

チファジャは、店舗数をのばしつつ学生の心をわしづかみにしていまいた。

<広告>

 

 

 

 

いまでも耳に残るあのフレーズ

 

皆さんも一度聞けば思い出す。

~チファジャで焼肉、食べ放題~~

 

タンパク質に飢えどもお金のない学生には、2~3千円で食べ放題、場合により飲み放題が付くのは、たまらなく魅力的でした。

 

f:id:orthopaedicrheumatologist:20190407152911p:plain



 

当時は、まだユッケの販売が今ほど厳しくなかったのもあり、

テーブルで、ユッケお替り6つ! などと、オーダーしていましたし

はじめのビールがテーブルに届いた瞬間飲み干して、持ってきた店員さんにそのままお替りをオーダーする。 なんて自分にも勢いがありました。

 

お肉に関しても、3人前のさらをお箸でざらざらと網の上に落とし、そのまま次のお替りを頼んでいました。 それでもみんな若かったので、余ったりすることはありませんでした。

 

そう、チファジャは私の青春の思い出の場所なのです。 若かった。

 

<広告>

 

 

 

 

しかし、高学年になるにつけ自分の中でチファジャ離れが進んでいきました。

 

 

 当時は、国家試験に合格したら、新卒者でも一応一人前の医師でした。

○○科と名乗ってもよかった時代。

 

いまは卒後2年は研修で回るので、特定の色がつくことはありません。

 

 大学の6年生といえばまさに、各医局からの勧誘活動の真っ只中でした。

 

 そのころの医師の給与は、感覚的には今の1.5倍はあったと思います。

大学の教授や助教授(当時)など、豪華な顔ぶれで、学生を何十人単位で夜の街に連れていく。 男は特に焼肉が多かった印象があります。

 

そのころから焼肉は、これまで食べたことのない世界に代わっていったのです。高級志向といいますか、高い肉を食べさせてもらえることが多くなりました。

 

 

もう、チファジャの出る幕はなくなってしまったのです。

どれだけ食べても4000円もあれば、何とかなる。試験の後のオアシスは、形を変えてしまいました。

もう、行くことはない、そう思っていました。

<広告>

 

 

 

 

時は変わりお店の役割もかわる

 

私の変化もありましたが、お店の変化もあったようです。

 

知らないうちに、食べ放題という看板だけは守りつつ、ターゲットの客層を変えていたのですね。年月を経てお店の外観をきれいにしたり、個室を用意したり、そうなっていたようです。

 

私も、いつの間にか子育てをするようになりました。共働きですので、毎週末には二人ともがへとへとになってしまいます。

 

金曜日には、もうご飯は作りたくない、片付けもしたくない、ストレスを解消したい。その思いで、妻とも毎週金曜日は外食デーとする方向に自然となっていました。

 

f:id:orthopaedicrheumatologist:20190407154622p:plain

 

 

子供がいて、離乳食や同じでも味をコントロールしたものを食べさせたり、散らかしたりということで、個室がある店を探していました。

 

妻は、焼肉に私以上に思い入れがあるようです。

 

Googleさんに「焼肉・個室」と入れて、検索。

そして、チファジャと再会したのです。

 

 <広告>

 

 

 

 

再開時の笑顔はとびきりだった

 

おそるおそる行ってみました。

きっちり個室で、子供の声もある程度許されそうです。

 

なにより一人2800円台で食べ放題が食べれました。

デザートや冷麺も込みでです。アルコールは1000円くらいでした。

 

子供用にうどんもあって、それを与えておけば機嫌よくしてくれていました。

 

f:id:orthopaedicrheumatologist:20190407155057p:plain

 

 


二人で7000円くらい。

 

 

もちろん安くはないが、共働きのストレスに対抗するには、牛タンがどうしても必要でした。 子供のことで遠慮して、あまり通常は外食はできません、そういう意味でとびきり 「おかえり」といってもらったような気分になりました。

<広告>

 

 

 

 

 

いつしか、月に1度はおとずれるお客さんになっていました。

 

その後何度かメニュー改定が行われたり、徐々に値上げしてはいましたが、、、

 

 

ところが、2,3月と多忙の日が続き、行けていなかったのです。

先日久々に行ったところ、大きく価格が変わっていました。

 

もちろん、飲食業の方の経営の厳しさは投資家としてはわかっているつもりです。

ここにお金が回らないと日本はよくならない。しかも消費税も間もなく上がる。。。

 

 

でも食べ放題が、4000円になっていました。

肉のランク、、、変わったようには見えなかったです。

はっきりと時代の余波ですね。

 

奥さんも今は飲みます。

二人で11000円になりました。

ã¯ãªãã¯ããã¨æ°ããã¦ã£ã³ãã¦ã§éãã¾ã

 

 

共働きでも、週末の外食に11000円は痛いです。

しかもその時は、子供も両親もストレスがたまっていたのか、食べながらけんかをしてしまい、食べた味をあまり覚えていません。

 

夜中に、自分の意の中から上がるニンニクのにおいが唯一 焼肉だった証。。。。

 

<広告>

 

 

 

 

時代は終わった

 

決してチファジャを非難しているわけではありません。

どう考えても高い立地のところにあり、あの値段では厳しかろうと。値上げはやむなしです。理由は先述の通りです。

 

ただ、私も独立国の城主なので、家計を管理する必要があります。

こどもも通い始めのころより少し大きくなり、もうゆっくりと肉を食わせてくれません。素直に、時代の終焉ととらえて、チファジャを去ることを静かに決意しました。

<広告>

 

 

 

 

 

決して高級焼肉が流行っているから値上げしたわけではなさそうです。

もちろん、希少部位や、ブランド牛の焼肉を看板にする店を非難するつもりはないですが、焼肉を庶民の手の届くところに戻してもらいたい。

 

 

高級焼肉店は経営がよく、ものすごく建物などにも力を入れており、羽振りはよさそうです。かたや庶民の味方は。。。。

 

 

 

消費税10%の世の中は、みんな始まってから実感するだろうけど、

もはや先に感じてしまいました

これは、庶民の生活がピンチになるぞ。。。

予感が的中しなければいいのですが。

 

ã¯ãªãã¯ããã¨æ°ããã¦ã£ã³ãã¦ã§éãã¾ã

 

 

 

 

 

 

 

関節内注射はやっぱりブラインドじゃなきゃダメ ープロとしての矜持を大事にしようー

管理人です。

 

最近、勤め先の特殊性が大きく影響しているのだと思われ、

関節炎の原因診断に苦慮するような症例ばかり見ているような気がします。

 

 

例えば一例を紹介します。

 

・以前に膝が腫れていて、他の医師により腫脹している部位を、「軟部腫瘍」として切除を受けていた方が、同部位が再び腫脹、水腫をきたしたとのことで、腫瘍外科医から依頼された。

 

・昔交通事故で股関節の骨折歴があり、20年の時を経て同股関節の外傷後変形性関節症にいたった。人工関節が計画されたが、術前検査で、恒常的にCRPが高いことが判明し、同時期から反対側の足関節に腫脹を認めるようになった。股関節外科医から診察を依頼された。

 

・キーンベック病の症例に対して手外科医が手術を予定したが、術前のMRIで手関節の滑膜腫脹が手関節全体、尺側手根伸筋腱部まで広がっていることがわかり、鑑別疾患を依頼された。

 

ã¯ãªãã¯ããã¨æ°ããã¦ã£ã³ãã¦ã§éãã¾ã

 

正確には、自科からのコンサルテーションですが(笑)

<広告>

 

 

 

 

このような、単関節炎の原因を特定するのは実はものすごく難しいのです。

 

2010ACR/EULARcriteria

誰もが今や知っている診断基準。

これはリウマチを診断するためのツールです。

 

スコアリングで6点以上であれば、リウマチとして分類すると。

でもスコアの前に、「リウマチ医によって他の疾患が除外できる」という条項があります。すなわち、典型例ならともかく、他の関節炎の除外ができるほどの経験を要するということです。

 

整形外科医の皆さん、サルコイドーシスによる関節炎って見たことありますか?

私も少ないです。

 

そしてこのツールには、大事なもう一つの表が載っています。

それを改変して載せます。 改変したオリジナルです。

 

f:id:orthopaedicrheumatologist:20190403230745p:plain

 

実は診断ってものすごく難しいんです。

 

<広告>

 

 

 

 

 

先ほどの症例たちはどうやって診断するのか?

 

問題の症例たちです。

他の疾患の存在が判明していれば、鑑別は一気に簡易になります。

 

 

でも残念ながら、はっきりとしている既往はありませんでした。

 

 

どの症例もseronegativeかlow titer seropositiveでした。

そして少関節罹患

 

 

 

 

www.orthopaedicrheumatologist.com

 

前にも難渋した症例について述べています。

 

中には滑膜切除をして病理検査までした症例もありました。

 

 

www.orthopaedicrheumatologist.com

 

 

これらでわかる通り、診断は困難なのです。

 

グラフでも、まさに診断困難! の部分ですね。

 

<広告>

 

 

 

 

 

最終手段は病理だけど、病理は切り札にはならない

 

 

病理では、炎症浸潤細胞の量と、白血球のプロポーションくらいしかわかりません。

ましてや何による滑膜炎かははっきり知ることができません。

 

そこで有効なのが、関節内注射です。

特に単関節罹患の時に有用です。

 

 

f:id:orthopaedicrheumatologist:20190403231534p:plain

 

 

関節内にステロイドを注射します。

施行前に感染症の除外は必要ですが。

 

a0296269_09130460.png部位はいろいろと選べます。

 

 

内科の先生方からすると、膝と肩が有名ですがこれらの部位は通常のOAでも炎症が起きるので、診断目的に注射のまえに、水腫を抜くとか、他の方法ができます。

 

最も有用なのは、他の関節です。

たとえば、足関節、手関節、肘関節、手指関節、後脛骨筋腱鞘。

<広告>

 

 

 

 

 

炎症を伴った滑膜炎があれば、使用するステロイドの薬剤の効果に合わせて、炎症が引き、そしてその後きっちり再燃します。

 

そのサイクルによって、慢性炎症の存在を確認するのです。

SpAやSLEなどに伴う滑膜炎ではあまり聞きません。

ただ、ASによる仙腸関節の炎症には、関節内注射は著効すると、この間学会で話したドイツ人が言っていました。

 

 

薬効に合わせた、症状の変化を確認することで、RAか否かを類推する。

それが、リウマチ医(整形外科系)の真骨頂です。

 

 

 

そして、先日自分の後輩に関節内注射ー足関節を横で私が監督しながら、実際にさせてあげることができました。

 

若い大学院生なので、足関節に注射などは初めての経験であったようです。

「注射させてあげるからついてこい」と告げると、一周戸惑いの表情をしたのち、彼はこういいました。

 

「エコーガイド」ですか?

 

エコーガイド下穿刺なんて、片腹痛い。軟部組織で、位置が容易に変わるものであればもちろんエコーは有用ですが、関節の位置は動きません。

 

膝と同様に、ブラインドでできて当然です。それが矜持です。

 

<広告>

 

 

 

 

 

彼に、口頭で狙いと位置を教え、いつも見ているレントゲン増から、関節列劇を想像して確実に関節内に打つよう指示しました。

 

 

そして、本番。

 

大学院生は、針先を2回変えましたが、きっちりとやり遂げました。抵抗なく関節内に薬液が入っていきます。

 

でかした。それでこそ整形外科医だ。

 

 

今後も、後進の育成にも頑張ります。

 

では。

ANAマイルはマイルでしかない。楽天ポイントの交換先のストラテジーを変更した

年度末ですね。

去られる方々が、部署に挨拶に来られてお菓子がいっぱい置いてあります。

これはいかんですね。ついつい食べてコーヒーを飲んでしまう。

 

ふ、太る!

 

ところで


今日はマイルと楽天ポイントと投資信託です

 

わたしはANA派ですが、マイルは必ずしも必要ありません。

 

みなさま、修行ってご存知ですか?

 

f:id:orthopaedicrheumatologist:20190329140913p:plain



 

上記写真のことではなくって、プレミアムポイントといわれる、on board pointのことです。

 

50000ポイント/年度を超えると、

プラチナ会員に翌年度以降ランクアップし、ANAからの扱いがよくなるといわれるものです。

ブロンズ(30000ポイント/年度)では、この領域には達しません。

 

具体的にはスターアライアンスのゴールドメンバーシップになるので、提携航空会社にとっても上級会員になる。つまり、

 

日本国内外で、ビジネスクラスの乗客と同じレーンで、チェックイン、保安検査、搭乗、手荷物優先受け取りができる。

ということです。

 

加えて、カードラウンジではなく、通常の上級顧客用のLOUNGEが使えます。

<広告>

 

 

 

 

皆様が修行するのは、日本の航空会社は、一度ステータスに達して、一定の手続きをすれば、半永久的に資格を維持できるからです。

 

 

羽田から、石垣島へ、石垣から戻って、ニュージーランドへ。。。

日帰りさっぽろとか、皆さんあらゆる手段を駆使して、オンボードの距離を稼ぎに来る。

 

修行して顔を覚えられると、CAさんに「ご苦労様です」と声を掛けられる人がいるという、心温まる逸話もあります。

 

 

 

 

小生は依然、修行を終えまして、一般の僧侶から解脱しておりますので、現在はオンボードポイントは不要となり、普通のマイルを貯めるのは家族サービスとしての海外旅行のためです。

 

 

リハビリ科のとある方は家の決済をすべてまとめてカード払いにしているので、毎年マイルで海外に行っているようです。

それはそれでありかなと思っています。

 

貯めたマイルは、特典航空券に変えることで換金と同じ効力を発揮します。

 

他の使用法では、ほとんどポイントなどの交換のプロセスで消えてなくなってしまうようなものです。

 

1マイル ≠ 1円 なのです。

<広告>

 

 

 

 

 

マイルは円より強いが、航空機に乗らないと換金できない景品を貯めているのと変わらない

 

 

詳細な計算のあるサイトを紹介します。

 

https://www.yasashi-mairu.com/value-of-milage/

 

 

要約すると、

日本国内

1マイル = 2~3 円

海外

1マイル = 3~4 円

 

そんな感じです。

とはいえ、海外旅行に行こうと思うと休みが取れるかどうかという観点と、逆にかなりのマイル数を貯めないと実行できないので、陸マイラーとして非生産活動に時間を突っ込むか、年間かなりの額を買い物しないといけないこととなります。

 

<広告>

 

 

 

 

 

重ねて言います。

 

数年間貯め続けて、ようやく1回使えるだけのマイルしかたまらないのなら、使えない波動砲とさして変わりません。

 

また、旅行という娯楽とリフレッシュは認めますが、将来のアーリーリタイアという観点からは浪費ととらえられても仕方ありません

 

 

制度があるのは知っていたが、具体的運用をして初めて実績となった

 

以上の事情で、ANAマイルは貯める一方でした。

 

マイルをためるために、これまで楽天カードでたまったポイントをせっせと、ポイント交換をしていました。

 

たしかに1回500マイル(楽天1000ポイント)を月に1回くらいするので、年間6000マイルくらい増えることとなります。

 

時価大体15000円というところでしょうか?

 

なんだか、考えたら無駄っぽさを感じていました

 

ãã¤ã³ãã§æè³ãããï¼

 

 

上記の制度は知っていました。

 

でも、使えていませんでした。

 

 

ある時、気が付いたのです。

あれ?

楽天ポイントはANAマイルになる時に半減して、その実効価値が2~3倍ってことは、楽天ポイントそのままと価値は変わらない。ということに。

 

ANAマイルは、普通のEDYの買い物などでも逐一たまります。

大体0.5%くらいです。カードで買っていれば、その後に楽天ポイントも別につきます。

 

 

しかし「楽天ポイントは楽天証券では1ポイント=1円なのです。

もちろん楽天市場でも同じですが、買い物をしたときに代金を引いてもらう

= 消費財にかえてしまう  ことと、

 

楽天ポイントを 投資信託にする こと

= 投資にまわす  ことと、 どれだけ大きな開きがあるのかを。

 <広告>

 

 

 

 

投資に回ったら、生きたお金です。

楽天証券はポイントの現金化のストラテジーを提供してくれていたのですね。

 

SBI証券などもポイントはありますが、、

 

楽天カードを日常決済に使っている人ならば、普段の生活活動のかけらが再投資で、未来のために残るということを意味します。

 

これは面白い!

 

すぐさま投資信託購入に切り替えました。

 

効率的にはどうなのか?

 

 今回の購入を例に出します。

 

f:id:orthopaedicrheumatologist:20190329144202p:plain

 

購入額はたったの1284円です。

でも、あのままならマイルか、送料などと相殺されていたものです。

これが未来に残りました。

 

ポイントは、プレミアムコースなどを用いると、もっと何倍か貯まるようになります。

 

iDECOが月12000円ですので、年間144000円です。

所得控除を考えると、もちろんかないませんが、長期投資の観点から考えると、

10年で144万円。

 

ポイント投資は、今の私では、おそらく月2000円

年間2.4万円。10年で24万円。

 

でも、これらの投資のお金は生きたお金です。

インフレ率と複利とを考えたら、なんだか新たな収入を得たような、温かい気分になりました。

 

投資とは、基本の考え方を大事にした後、と私は技術がないから自分で自分を考えています。

 

良ければ皆さんどうぞ。

 

<広告>

 

 

 

 

 

 

Drストレッチはマッサージとは異なり、私の中の強固な壁も乗り越えるくらいいろんなものを柔軟にした?

管理人です。

先日、はじめて前から気になっていた

Dr.ストレッチ に行ってきました。

 

f:id:orthopaedicrheumatologist:20190324183652j:plain

初回半額チラシ これにひかれてしまいました(笑)

 

 

自分の仕事がメディカルなので、基本的スタンスとして、いわゆるbone setterというものを支持していません。

 

しかしこれはあくまでポジショントークで、いつも患者さんには、

「彼らは有資格者も、無資格者も、そして勉強期間も多種多様で、疾患のことを理解しているとは限らないから、リスクを伴う」ことと、

「事故などの保険で行く際には、bone setterに通って治療を受けていることが理由になり、後遺障害などの認定に影響が出る可能性」を説明し、

整形外科クリニックへの通院を勧めています。

 

 

まあはっきり言うと、後遺障害の認定などでもめた場合、膨大な時間をこちらも要するというリスクを医師サイドは抱えるため、

治療だけ接骨院(接骨院は法律上治療機関ではありません!)が行い、結果残念ながら残った障害に対して、医師が責任とリスクをとるという図式を、好まないというだけです

 

責任をもって見れるのは、治療機関である整形外科クリニックであるという説明になります。当然、診断書などの手続きはすべて行うことができます。(一部第3者行為などの煩雑な手続きを除き)

<広告>

 

 

 

 

 

行った先の整形外科医院が、どれだけ実際の疼痛緩和策をとれるかは、医院の設備と人材に依存するので、保証はできませんが。

 

 

 

管理人は本当は筋膜や関節由来の症状が馬鹿にならないことは知っている

 

整形外科医にとって、筋や関節の安定性と柔軟性、アライメントは命というくらい重要です。ところが、初めの外傷学を学ぶ段階では、どちらかというと目に見えないこれらの由来の症状ではなく、骨ばかりが目につきます。

 

骨をベースにしか考えられないのです。整形外科医は、これらの症状について考えだすのは8年目くらいからでしょうか?

スポーツ選手のリハビリなど、関節では説明できない症状やアドバイスを求められるようになって初めて、目が向きます。

 

 

実際には、筋・アライメントはとてもとても、日常生活に大事なことを知っています。

ベテランの整形外科医はみな知っています。

 

ã¯ãªãã¯ããã¨æ°ããã¦ã£ã³ãã¦ã§éãã¾ã

<広告>

 

 

 

 

 

 

むしろ、トレーナーさんとか、理学療法士のほうが、これらの重要性を早くから知っているはずです。アメリカでは、すでにこれが資格として成り立っています。

 

 

ご多分に漏れず、管理人もそうでした。

 

 

厄介なのは、管理人を含めて現在の医師は、運動をする時間がほとんどなく、デスクワークの量がとても多いことにあります。

実は一番自分がポジション的に否定すべき立場で、でも実は有効なことを知っていて、恥じらいの気持ちから自分の治療に時間を当てられないのも整形外科医ではないでしょうか?

 

管理人の下半身と腰、肩は限界を超えて悲鳴を上げていたのです。

<広告>

 

 

 

 

 

勇気は絞るためにある。経験なくしてかたるなかれ

 

花粉症も併発し、近々のイベントに疲れ果て、子育てと人事考課に疲れ果てていた管理人は、フラフラの状態でした。

 

たまたま、奥さんが子供を連れて外出、私に3時間のプレゼントをくれました。

 

まえから、どこかマッサージにでも行きたいと思っていたが、予約をするほどの勇気も時間的な緻密性も自分に求められず、行けてませんでした。

 

昨年11月からすでに、外来看護師にはマッサージ行きたいとこぼしていたのですが、巷の店に立ち寄っても、予約がないといけないことばかりでした。

 

ã¯ãªãã¯ããã¨æ°ããã¦ã£ã³ãã¦ã§éãã¾ã

 

商店街をふらっと歩いていると、前から気になっていたDrストレッチが。

マッサージでは本質的には、よくないことを経験上わかっています。ストレッチなどで筋腱移行部への間接的アプローチが必要なことも、はっきりとわかっていました。

 

ふと見ると、先ほどの半額の文字が。

 

店の前でもじもじしながら見ていると、店内からお姉さんが声をかけてきてくれました。もともと興味はあった。しかも今私の体は悲鳴を上げている。

 

「今から予約なしでいけるなら、行きます。」

 

精一杯の勇気。ふりしぼりました。 なんて小さいんだ。*1

<広告>

 

 

 

 

 

こうして、これまでは禁断だった世界への扉が開きました。

 

 

やってもらえること自体は、そんなに特別なことではありません。

本当に、ストレッチです。

ジムなどで、パーソナルトレーナーが付いた時にやってもらえることとほぼ同じです。

 

ただ、ストレッチの比率がとても高い。

AKAのようなイメージです。詳細は、HPなど見てもらえるとわかりますが、スポーツ選手のための可動域維持、改善を目的としているので、対症療法ではないことも、その理由と思います。

 

 

効果としては、まだまだ分かりません。

案の定、病的なほどの筋緊張の高さを指摘され、営業トークを含めて、継続加療を勧められました。

 

あくまで、営利企業であることを忘れてはいけません。

<広告>

 

 

 

 

 

費用対効果はどうなのか?

 

初回のみ半額ですが、それ以降は都度支払い、もしくは回数券になるようです。

 

一気に投資する気にはならず、(普段数万の値動きを株式で気にしているのに、ストレッチにドカンと回数券をかうとかできんでしょ笑)

 

3回券。17060円(税込)

 

5800円/回というところでしょうか?

これが高いのか安いのか?

 

 

ちなみに理学療法①は1単位185点です。

全額自費として、同じ60分なら、5550円。 そこから3割負担。まあ、整形外科クリニックなら、理学療法③とすればもっと安い。

 

 

そうです。

決して安くはありません。むしろ高級です。

ストレッチは自分でできる部分もあるにもかかわらず、これを月に何度も投入することは、感覚としてできません。

ぜいたく品を買ったイメージです。

<広告>

 

 

 

 

この手法の付加価値としては、「MLBのトレーナーをしていた山口氏考案の深層筋へアプローチできる手法」と、他社でなければ触れない部分へのアプローチでしょうか?

 

その割に自社運営の学校で、教えまくっています。

 

 

おそらく価格の大部分を「場所代」が占めています。

 

 

でも、一応効果は今のところ感じているし、何より柔軟になったのは、自分自身だと思います。新たな世界での目線ができました。

これもまた成長と思いたい笑

 

*1:+_+