リウマチ外科医の徒然草

より良く生きるための抜け穴探しのゆる~いブログ

Be early-adapter しぶとく適応する能力ほしい

「自分が言いたいことは、わかってもらえるまで、わかりやすく、ちょっとのことでも繰り返し繰り返し主張するべきである」

私の師匠が、いつも学会で同じ話をすることに対して質問した時に、もらった答えです。学術的には重複投稿ですが、人を説得するという点において、正しいです。

 

そのことを忘れていました。

押しつけや傾いた着想は論外ですが、学説や議論は、戦わせることで磨かれていく。

 

一本書くネタができるまで、、、、といいつつ、更新をサボるのは良くないですね。

普段の気づきを書くように軌道修正します。

 

 

 

ところで、本日はリモート会議です。

 

皆さんご存知のように、オンラインでも会議は結構いける

 

誰もがすでに納得していると思います。ただ上司たちは、やはりいごごちが悪いようです。

 

症例カンファレンスなどは最たるもので、われわれは以前からプレゼン資料を、電子カルテから独立かつ個人情報削除の形で作成してきましたので、渡りに船のはずでした。

 

しかし責任者たちは、責任の所在を理由に対面でオンサイトで行いたがります。

 

一時期「オンラインも検討す」だったのが、実は結論ありきで、実行する気はなかったようです。

「個人情報がもれたらどうする」

「さぼるひとがでてくる」

「通信環境がない人がいる」

「オンラインでのやり方がわからない」

 

できない理由ばかり考える。 

リスクがあるからしないとのこと。

こんな責任者いらねえ。 

 

 

っていうか、こんな組織が日本中どこでもあるんですよね。

それが日本社会の閉塞感と停滞感の一因になっているのは間違いない。

オンラインも広がらない。

 

 

 

でも落合陽一さんはオンライン化でより実力差が広がるといっているよ

 

 Newspicsで落合さんが言っています。

オンライン化で、移動時間が無くなったので、より予定が詰め込めるようになったと。

東大の教授も、京都の自宅にいながら東京の会議に出れると。

 

 

売れっ子はより売れっ子になり、ない人は仕事がなくなる。オンライン化はより格差を広げるのだそうだ。

 

 

 

最近は経済を回しだしたせいで、4-5月の仕事が後ろ倒しにどどっとなだれ込んできていまして、多忙な人も多いのでは?

 

え?忙しくないって?   それは少し焦った方がいいです。

 

 

 

製薬業界の変化は坑道のカナリアか?

 

われわれの業界でも、MRさんの面談希望が増やさはるようになりました。

オンライン講演会なども一日で複数個所で行われています。販売促進の方法が限られてしまったのが原因のようです。

 

アポを取って面会というのが、規制がかかってて、新製品の案内すらできないらしい。

昔のMRさんは足で稼いでいました。

最近のMRさんは、方向性が変わって、だんだん数が減ってきているように見えます。

今回のコロナで、さらに人が減る可能性を考えています。なぜならば、移動時間が減って、どこでも何人にでも同時配信できるようになり、人数がいらなくなるからです。

 

 

オンライン面談も増えました。毎週何件かしている印象です。 

 

われわれ医師も、診察がオンラインで完全に住む日も、少なくてもハイブリッドは遠くない未来でしょう。

 

手術が遠隔でロボットというのは、近未来です。

またナノマシンによる、内部からの修復の方が早いかもしれません。

 

 

医師は内科系から外科系に、ITに侵されるといわれています。

放射線科医は最前線のようです。

 

 

 

MRの淘汰の次はわれわれかも、準備が必要ですね。

 

 

オンラインなどによる環境の変化にも、しぶとく変化していける人が生き残るのは、間違いないでしょう。

persistentからearly-adapterをめざしましょう。

 

 

 

 

現在の実体経済は本当に危機だと思うし、お金について考えないと大失敗しかねない   そう思わされる今日のあわただしさ

ご無沙汰しております。かなり間が空いてしまいました。

 

 

 

緊急事態宣言、、、もはや懐かしささえ感じるくらい前の出来事のように思いますが、その後の急激な揺り戻しに翻弄されれておりました。

 

更新はまめにしないといけない。 反省です。

 

 f:id:orthopaedicrheumatologist:20200703103022p:plain

ところで、できるだけ備忘録になることをということで始めたブログ。雑感と投資、リウマチ外科について続けて述べたいと思います。



 

コロナ騒動での株価の急落と現況、どう思います?

 

コロナの臨床学的第1波がほぼ片付きつつあるところ、経済的な第1波はまだそこまで実体経済を目に見える形で破壊はしていません。

 

ただ、投資面からは反応は早く、3月の時点で20%にも迫ろう勢いで平均株価の下落を引き起こしました。

 

 

 

 しかし額面だけ見ると、平均株価としてはコロナ騒動前と大きく変わらないところまですでに水準を回復しています。

日本だけでなく、今まさにコロナが爆発しているアメリカでさえもです。

 

コロナの拡大は、本義的には戦争と大きな変わりはありません。

生産活動はコロナ関連の方に集約され、多様性を失う。方向性としては収れんし、一つことへの価値観が絶対化する。

 

事業分野の広さから考えると、宅配産業やNetflixなどが拡大したといっても、純粋に言えば産業の多様性を縮小させ、利益のパイを取り合っているだけ。分野が縮小しているので、いずれかならず下方に向かいます。

 

 

人命の喪失とそれに伴う需要の縮小、労働力の低下と生産性の低下。

戦争で国家が安泰した例を、私は歴史的に知りません。

 

 

 

 

それにもかかわらず、額面の株価はほぼ回復した。

のか???  疑問がわきます。

 

私のような素人は、技術的に及ぼないところをマクロ視点で考えて方向性を決めています。技術は、プロの方の意見を取り入れつつ、負けにくい超長期スタンスでやってきました。

 

 

f:id:orthopaedicrheumatologist:20200703103627p:plain



 

 

実体経済は今本当はどうなっている?

 

実体経済は今どうなっていますでしょうか?

 

首都圏ではもっと前からそうだったと思いますが、

私の住んでいる関西圏でも、平日のランチが1000円に平気で届くようになりました。またランチのハンバーグが明らかに2/3の大きさになりました。

 

逆に、激安で路上でお弁当を売っています。おそらく普段はこれませ飲食店をされていた方が、ランチ販売に活路を求めて。

 

 コンビニ弁当と変わらないグレードで、700円程度の価格で売っています。

じゃあ、コンビニがいいかというと、食べてみるとわかりますが、大量生産とはいえ、原価率はおそらく20%くらい。

 

食べながら冷静に考えてみるとあほらしい値段です。

 

 

 

 

 

冷やしうどん コンビニでググると・・

 大盛 冷しぶっかけうどん

 

400円です。

おいおい。

 

スーパーで買ったら、

麺 40円 つゆ 20円 天かすとねぎ 10円 だぞ!!

 

 

 

飲食店などが対抗するには、あまりに利益率が違いすぎます。

 

というか、われわれが求めているものの価値は、この2年くらいでとてつもなくインフレを起こしています。

 

ランチで見るインフレ。

 

ラーメンは600円でうまかった時代は終わりを告げました。いまや1000円でもトッピングなしです。 一蘭本店で食べてみようと思ったら、軽く1400円??だったのに驚いたことを思い出しました。 何が屋台発祥のラーメンだ。

 

数年でも10%を超えるランチ値上がり率です。

 

 

 

 

 

 

実体経済は第1波直前であることが間違いありません。

 

 

倒産の連鎖などが起き始めていますので、

株価も同じ水準?ではなく、割り引いて考える必要がありますね。また個別株を買う場合には、その企業が継続して商売をして、利益をどれくらい産めるのか? という、基本の基本の投資マインドに戻る必要がありますね。

 

値上がり期待とかいった、投機でペーパアセットを買うと痛い目を見るかもしれません。インデックス投資でも、どれを組み込んでいるかきちんと見る必要があります。

 

 

 

 

また、どうやって生き残るのかを考える際に、

先ほどのランチのインフレと合わせてですが、あれは時間を買っているという考えを持つのが大事です。

 

自分がそんなに高い時間の買い物をしているのに、実仕事では時間の浪費をしていないか?時間の搾取にあっていないのか?未来への自分への投資ができていますか?

 

そんなことをきちんと考えてみてください。

時間管理のマトリックス | Fusion Management

 

 

チャンスの窓は広がったのか?コロナによって逆に若返ることも夢ではない

withコロナ時代といいますか、ニューノーマルが提唱されて、新しい生活を推奨されるようになりました。

 

でも多くの方が「推奨」とはいえ、いつもとかわらず会社に通勤しているよ~ とか、コロナでも出勤は変わらなかった とか、 在宅勤務できない業種なので、休みになってました。 そういう方が多かったのではないでしょうか?

 

ってことは、「新しい生活」って何なのさ?

大規模イベントの禁止と、歓送迎会を含めて飲み会禁止 だけか?!

ということになります。

 

 

コロナで得たものは何なのか?

 

この状況を、ただのこれまでの楽しみが禁止されただけとしてしまっては、もったいないというか、だんだんじり貧になるだけです。

 

「コロナのおかげで得られるようになった何か」を考えることは、未来へジャンプするのに必須事項なのではないでしょうか?

 

普段からワンランク上へのジャンプを得られるとしたらここです。

 

 

・コロナにより会合を避ける必要が出たため、不要の会議が減りました。

また、場所を選ばない系の会議に関しては、移動時間を排した状態で行われるようになりました。(Web会議)

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

 

WeeklyOchiaiなどでも言われていますが、

 

レベルの高い人たち(ニーズの高い)は、移動時間が無くなったことで、かえって仕事が増えている

 

 

 

移動時間なく、次々に仕事から仕事へ。

芸能界でも売れっ子は、オンラインではしごできる。

 

 

われわれは時間と空間の面で自由度を増したのです。

 

 

 

 

また人生は学びの連続です

 

これまで学びなおそうとしたら、大学の講義にもぐるとか、どこかである講演会に参加するとか、学びへの金銭的・時間的コストがとても高いためハードルがとてつもなく高かった。

 

 

 

 

ところが今、YouTubeなどもですし、ZOOMミーティングなど、

パソコンとインターネット、URLさえあればどこでも参加できる。

 

ハードルはとても下がったのです。

 

 

むかしは、著名人の話を聞こうとしたら、ハイレベルの思考回路の人の会話に混ぜてもらおうとしたら、こっそり通ったり、名刺を交換したり、その上で興味を持ってもらったり。下ごしらえをかなりしてからようやく会える。

 

 

 

 

それが今や、ネット配信。

阿部さんの無意味な演説をテレビで見る時間があれば、その時間でNewsPicksを見る。ホリエワンを見る。

 

 

それらのチャンネルでは、第一線で活躍する、エリートが呼ばれて意見交換をしています。それらのなんて具体的で明確で、正確なこと。びっくりします。

 

 

頭の回転の速さや、世間を見る目線などを知ること、追いつくことができるには、普段自分の日常生活では使わなくて長いこと休眠させていた、別の思考回路を再始動させることが必須です。

 

長き眠りから覚めるいにしえの機械が、頭の中で発掘され、再起動をかけられる。そして日常生活にまみれて鈍化していた自分を、ふたたび昔のように鋭的にする。Sharpens me up...

 

newspicks.com

 

ネット配信されている、先鋭の人たちに、ごく少額の会費でたどり着くことができる。そして自分が活性化される。

それがコロナがもたらした恩恵です。

 

 

これを機に自分をきらりとさせたいものですね。

では。

ポストコロナショック後の生き方はどうかわるのか?  働き方と家族の在り方と収入の考え方の変化を予想する

管理人です。緊急事態宣言が、多くの府県で解除され、町は賑やかさを半分程度取り戻しつつあります。

 

今日は未来についてだらだら考えてみようと思います。

 

 

コロナが始まり、人々が警戒態勢を取り始めたころは、まだダウンジャケットを着ていて、同時にインフルエンザもはやっており、まさに風邪の季節で感染症の多い季節でした。

 

でももうすぐ6月、日も長くなり、本来は感染症の季節ではありません。

引いたとしても夏風邪くらい。感染症よりは、熱中症対策の方が大事です。

 

BBQや夏休みの旅行、人々は日々の忙しさとともに、いかに楽しむかを考える時期だったと思います。

 クリックすると新しいウィンドウで開きます

しかし今年は、、

未来は見えないのと、皆で楽しむような行事ごとはできなくなっているので、

楽しく過ごすことが難しくなっています。

 

みなにコロナのうつ病症状も増えているのではないでしょうか?

 

 

 

ポストコロナの生き方

 

本題はここからです。

コロナの治療薬ができるとか、予防接種はできるとかそういったことは関係ありません。現在のアラート状態が解除されても、人々は、他の人とのかかわり方や、不要な会議、非効率的な社会制度、都市設計の在り方、いろいろなところに問題があることを気づいてしまいました。

 

社会構造は、これまでよりも加速して変化していきます。

 

 

都市に密集して、無意味に人だけオフィスに集めて、効率の低い会議をして、そんな仕組みは、コロナ時代に弱点をさらけ出しました。

 

 

会社員が、抱えたストレスを晴らすために帰宅中による居酒屋、ストレス発散のためのカラオケ、欲望のはけ口の接待を伴う飲食店、これらはすべて、2000年かけて人類がゆっくりと作り上げてきた大衆主義、都市化という流れでできてきたものです。

 

 

会社のためにどう働く、の在り方も変わります。

www.huffingtonpost.jp

 

会社にいることが働いていることではありません。

 

営業のスタイルも、面通しが有効な事態ではなくなるでしょう。

(とっくにわかっていました)

 

 

 

何をするのが「最低限を稼ぐ」なのかを考えさせられるいい機会になりました。

 

 

 

 

 

どこに住むのがいいのか?

 

これまでの社会観では、

 

・通勤時間を短くして、都市部に高い家賃もしくはローンを払って居住する

 

・通勤時間は長いが、郊外に住んで比較的支払いを抑えて広い家に居住する

 

 

2択でした。 これからはどうなるのでしょうか?

 

まず、会社が高い家賃と出勤機会の減少により、やや郊外に移転する可能性があります。したがって、都市部の家賃はやや下がるでしょうし、空きも出るでしょう。

 

 

 

コロナにより、突き付けられた事実は、自宅でできる仕事は自宅でした方が、移動時間を失わず、効率が良い。です。これまでの無駄を明るみにしました。完全リモートにこれから移行するかというと、それは業態の相性があると思います。

 

私のところは、病院ですので、完全リモートにはなりません。

かわりに、われわれの研究日などは、一部リモートに最適な気がします。また学会なども、移動時間の削減からは、リモートとオンサイトのハイブリッドの方が、効率が良いと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

そう、やっぱり

これから徐々にハイブリッド化が進むと思っています。

 

 

会議にも出席している人と、していない人が混ざって何が悪い?それをはっきりと伝えていきたいと思います。

 

 

 

ということで、私は通勤40分以内の郊外を目指そうと思います。オンサイトでも行けるよう、高速移動手段からのアクセスも確保したところで。

 

 

 

 

 

家族の在り方

 

 

コロナは同時に、これまでの仕事に任せっきりだった教育や、家庭についてを考えさせる強制的な機会になりました。

 

 

こんなに長く子供と過ごしたことはない。という家庭が多かったのではないでしょうか? 教育について、私自身も経験もなく、どうやって子供を教えたらいいのか、まったくわからないところから。 自宅で何とかするしかないところへ。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

子供の成長は、やっぱり家族の責任だということを痛感しました。

同時に教育のありがたさもしみじみ感じました。

 

どうしても遅くなる私の仕事に、逃げてはいなかったか?教育するためには、自分の時間を投入して、自分の行ったことの結果を直視しなくてはいけない。

 

 

 

 

そう思わされました。

学校に勉強を投げて、結果だけに文句を言うのは、問題のすり替えでした。

 

親は自分の家庭の向かう方向に責任を持たねばなりません。

 

 

 

 

 

 

職場で責任もあるでしょうが、とどのつまりは職場は個人を守ってはくれません。

そのことは、皆さんわかっているでしょうか?

これからの斜陽になっている日本社会ではより明確になると思われますが、はっきりと自身の行動につながっているかを確認する必要があります。

 

守ってくれるというか、守るのは家庭である。

 

したがって家庭の行事より優先するべき仕事はないはずです。

 

 

 

え、それでも休日出勤を迫る会社って?? やめてしまえ!

そんな社会です。せめて、自宅からのリモートなら許せますが。

「真面目」な人ほど、間違った決定を下します。

 

 

気を付けて!!

では。