今日から福岡で第61回日本リウマチ学会学術総会が行われます。
第61回日本リウマチ学会総会・学術集会【2017年4月20日(木)〜4月22日(土) 福岡国際会議】
本日は理事会、評議員会のみ執り行われます。
私は評議員会に行く予定でしたが、職場の事情により欠席することになりました。
夜から福岡入りします。
リウマチ学会の取り扱う分野は、以前から関節リウマチを含む膠原病関連疾患すべてという広範囲を扱ってきました。
バイオ全盛期には、ほとんどの演題がそれ関連でないかというほど、多数の施設から新規のバイオの治療成績の演題が並んでいましたが、現在は様相が変わりました。
トピックとなるものがなく、リウマチの世界はまたしばらくの停滞期に入っていくものと思われます。まあ、患者のADL,QOLはバイオ登場前とは比較にならないくらい良いもののなったので、喜ばしいことですが。
また学会も女医さん、特に若い方がとても増えました。
普段が整形外科なので、身の丈2メートルのガタイのよいおっさんに囲まれるのには慣れていますが、目のやりどころの困るくらいのきらびやかな場もいいなとさえ思います。
ところで、真の参加の目的ですが、
これからの時代はテーラーメードなのか、病態の解明なのか、新規治療法の開発なのか、それとも・・・
を渉猟するために今回は参加します。
自分の発表もありますが、それはあまりどうでもいいことです。
自分の発表の準備もまだ未完成なので、行く間に整えようと思っています。
それまでは、福岡・中州の酒肴はお預け。。。。
もう一つの目的があります。
以前から書いているオーストリア留学のためです。
Josef S. Smolen先生が来日されているのです。一応、メールであいさつに行くことは連絡しましたが、実際に留学の前に、一声かけておきたいと思っています。
これが、一番大事。
やっぱり最後は人と人との関係性です。
手土産に、西陣織の絹でできた風呂敷を用意しました。
#日本リウマチ学会#自分の発表興味ない#Smolen教授#オーストリアへ行けるか?