リウマチ外科医の徒然草

より良く生きるための抜け穴探しのゆる~いブログ

とんでもなく重税国家に向かう日本。 個々人ができる対策はなにかあるのか?

管理人です。

胃腸炎にかかったり、上司が変わったりとまさに多忙で、1カ月間更新が途絶えました。今度こそはと、頑張ります。

でももう大晦日。。。。気がついたら新年でした。

今年もよろしくお願いします。

 

ところで、今日は早速大好きなネタ、税金(節税)。

 

こんな記事を目見しました。

headlines.yahoo.co.jp

 

 

この10年間での収入減について総括してくれています。

収入減とは言っても、手取りのことで、要は増税です。

 クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

この記事では、以下のパターンで試算しています。

>片働き4人世帯を世帯年収別(300万円、500万円、1000万円、1500万円)に4つのパターンに分けたもの、共働き4人世帯(世帯年収1000万円)、そして単身世帯(世帯年収500万円)です。ちなみに、給与所得者(1年を通じて勤務した人)全体で見た場合の日本の平均年収は450万円程度となります。

 

 

 

この記事の直接の結論は、アバウトなのであまり参考になりませんが、結果については一考の価値があります。

 

 

 どの家庭も可処分所得が下がっているのです。

 

約8%マイナス。

家庭の収入が10年間で変化ないことが前提にはなっていますが。

 

各家庭の増収率が、0.5%であるとすると、ざっと引き算したら―3%というところでしょうか?

 

 

働けど働けど、わが暮らし楽にならず。。。

 

増税のペースに毎年の頑張りはどうあっても勝てないんです。

私の業界は、仕事の単価が卒業してから全く変わっていません。減収が続いています。

<広告>

 

 

 

 

私たちに何ができるか?

 

 制度自体の変更に伴う増税は、なかなかかわすことは難しいです。

この1月からの年収800万以上の方に対する、給与控除のさらに10万円減額は、この表の中の単身1000万円世帯は避けられません。

 

 

 

増税に関しては、年半ばにキャッシュレスについても期限が切れます。

かわりにマイナンバーと関連させた軽微な減額があるようですが。

 

 

この国は、年収900万円以上の人たちで、

 

約52%の税金を賄っています。

とんでもなく傾斜配点の強い国です。

大学入試なら、袋叩きです・。女子学生の入試減点問題どころではありません。

国はもっとそれを強くし続けているということです。

 

 

もはや富の再配分という視点を超えていると思います。

 

逆にマジョリティーの67%の国民は、18%前後の税額しか払っていないことを表しています。

 

 

納税者の立場からは、高額納税であることのメリットは、現在のところふるさと納税以外実感するところはありません。

そのほかでは、表面的には平等です。

<広告>

 

 

 

ということは、一般市民は目指すべき位置は、高額の収入を得ておいて、経費などを使用して所得を減額し、可能なら年収500万以下に減らす。せめて800万以下に減らすこととなります。

 

ということは、所得の相殺が鍵になります。一番は、徳井さんのようなものですが、ここまでやると違法です。すべてを失います。

 

 

今年の個人目標は、マイクロ法人の設立でしょうか 

 

 

法人といっても、収入の複線化が必須です。でないと否認されてしまいますよ。

<広告>

 

 

 

 

 

マイクロ法人、医師の収入複線化方法の確立が必要です。

仕事のやりがいと節税の両立。そこが私の目指すところですが、ノウハウは今は出せません。笑