リウマチ外科医の徒然草

より良く生きるための抜け穴探しのゆる~いブログ

オーストリアに本当に留学できるのか?

以前、オーストリア留学のための無犯罪証明書について書きました。

 

無犯罪証明書の取得は、はやめはやめが肝心と。

 

無理なく取れる方は、次に必要なのはアポスティーユです。

ドイツ語訳がいりませんので、費用負担と大使館への交通費でことが足ります。

 

私の留学について少し。

 

Medical University of Vienna(ウィーン医科大学)は、リウマチ学においては、ヨーロッパで最も進歩した聖地です。

基礎研究から臨床研究、大規模多施設研究まで、リウマチ界のスパースターが枚挙のいとまがありません。

 

最も有名なのは、Josef S. Smolen教授です。

現在のリウマチの薬物療法の治療戦略である、

Treat to Target strategyの生みの親です。

www.meduniwien.ac.at

 

私はミーハーなので、会いに行きたくなってしまったんです。

整形外科医なのに*1

 

知人の紹介を経て、慣れない英語のやり取りを行い、

何とか留学許可を得たのが、2月。

それ以降、秘書の方とのやり取りなんですが、まあこれが進まない。

 

3月末が締め切りなのに、急かすメールを送ってもむしろ、

「留学生が多くて忙しいのに!」と怒られる始末。

 

まだ今日の時点でも、教室からのLetterが大学本部に届いていないようです。

 

本当に行けるのでしょうか?

 

オーストリア#ウィーン医科大学#Smolen教授#手続きが公務員的

 

 

 

 

 

 

*1:+_+

組織という安定と窮屈さ

リウマチ医は開業しても可能ですが、

リウマチ外科医は勤務医でないとできません。

なによりチーム医療が重要だからです。

先日、ご紹介させていただいた村澤先生の本にも書いてあります。

 

 

関節リウマチのトータルマネジメント

関節リウマチのトータルマネジメント

  • 作者: 公益財団法人日本リウマチ財団,日本リウマチ財団リウマチのケア研究委員会,RAトータルマネジメント研究会
  • 出版社/メーカー: 医歯薬出版
  • 発売日: 2011/08/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

ところが、勤務医の組織の中での不自由さは半端ない。

 

先日、マスコミ関係から出版会社に転職、昨年からついにフリーランスの記者になって、仕事をはじめた元バイト仲間に会う機会がありました。

 

「いや、ほんと自由になりました。 雇われ時代のあのストレスは何だったんでしょうね? 先生、本当によくやってますよね~ 開業しないんですか?」

 

心からうらやましく思います。

ガンダムUCのなかで、ダグザ・マックールは、バナージ・リンクスに言いました。

「自分で自分を決められるたった一つの部品だ。無くすなよ」

 f:id:orthopaedicrheumatologist:20170324105913j:plain

仮に大樹のもとで安定な状態であっても、自分が自分であることを忘れてはいけない。

 

フリーランスへの羨望とともに、勤務医としての矜持を考えたひと時でした。

 

#勤務医#フリーランス#ダグザ・マックール#ガンダムUC

ボタン穴変形も手強い

関節リウマチの指変形で有名なものに、スワンネック変形やボタン穴変形といわれる変形があります。

 

f:id:orthopaedicrheumatologist:20170322180228j:plain

 

これらは標準整形外科学 第13版にも記載されている、いわゆる試験に出る用語です。

今日は少し専門的なことを書きます。

 

標準整形外科学 第13版 (Standard textbook)

標準整形外科学 第13版 (Standard textbook)

 

 

 

スワンネック変形は、典型的には指のPIP関節が過伸展して、代償的にDIP関節が屈曲します。 正式な用語では、白鳥の首変形といいます。

 

反対に、PIP関節が屈曲し、代償性のDIP関節過伸展を生じる変形がボタン穴変形です。

人によってはボタンホール変形ともいいます。

 

ボタン穴変形はPIP関節の背側の滑膜炎を原因とします。滑膜炎による伸筋腱中央策の脆弱化と緊張の低下、側索間の連結する繊維の弛緩による側索のPIP関節回転中心より掌側への落ち込みがおきます。

 

すなわち、PIP関節の伸筋である側索が、PIP関節の掌側の落ち込むことで屈筋として働いてしまい、PIP関節の伸展ができなくなるのです。

 

 

まだ、側索はPIP関節のポジションによって、もともと背側から掌側に位置を変えるものです。なので、この時点では変形は可逆的です。

Nalebuffさんはボタン穴変形の分類を発表されており、ここあたりがstage1~2の間くらいになるでしょうか。

 

ここから側索の短縮がおきると一気に状況は悪化をきたします。

側索の短縮により、PIP関節の背側に再配置することができなくなります。

この時点で装具療法を始めても側索が戻りませんので、むしろゆるむばかりで悪化を助長します。

また、スワンネック変形では側索のストレッチ訓練が可能なのですが、ボタン穴変形では、かえってそれも変形を助長します。

 

 

ボタン穴変形は当初は機能障害が軽いのですが、悪化するとたちまち手が付けられなくなります。

何かいい方法はないでしょうか?

 

#リウマチ#ボタン穴変形#スワンネック変形#側索#PIP関節#装具治療

低金利の影響はじわじわ出血と同じ?!

今日は投資の話を。

 

2017年3月現在 日本は 史上まれにみるマイナス金利を断行しています。

 

普通預金金利は、0.001%、定期預金でも軒並み0.02%くらいが多い!

 

私が小学生のころ、郵便局の子供貯金というのがありました。月々500円を毎月積み立てていると、小学4年生ころだったと記憶してますが、目に見えて預けるたびに数字が大きくなった記憶があります。

 

あの頃は、バブル真っ最中だったでしょうか? 

お金はほっといても増えるものという世の中でした。

 

われわれの親世代は多くがこれを経験しているため、郵便局の還付型の簡易保険や、各社の積み立て型生命保険など、

お金を他人預けると増えるという感覚をいまだに持っています。

 

lify.jp

 急に郵便局から携帯に電話がかかってきて、「親が私の名前で保険に入りたがっているので、決裁していいか?」と聞かれたこともありました。

 

親は昔の感覚で貯金?のつもりかも知れませんが、現在の利率と20年後?の還付金、インフレ率(目標2%実効1%くらい?)を考えると、半分も返ってこない?気がします。

 

得られるメリットは、死亡保障と少額の医療保険くらいで、

これらは別に掛け捨てで入っていることが多い…ため、死ぬまで下せません笑

 

これらはすべて搾取契約と私は考えています。

これは大手生命保険会社であっても間違えなく言えます。

 

よくあるタイプでは、はじめ15年で払い込みで払い込みを終えます。

そして15年後にようやく、払い込んだ額面と同等の返戻金を期待できる。となっています。

 

仮に毎月10万円を入金しているとしましょう。

初年度の払い込んだ10万円はそのまま、インフレ率が1%としましょう。

年間120万円を積み立てます。初年度は120に1.01を15回かけることになります。

 

121.2+122.4+123.6+124.9+126.1+127.4+128.7+129.9+131.2+132.6+133.9+135.2+136.6+137.9+139.3 = 1950.9 (15年分インフレ率期待込) 単位万円

15年で払込額同等額は 120×15=1800  1800/1950.9=0.9227

 

つまり15年間で92.3%に減ったのです!

 

知ることがつらい真実ですね。

この点を営業マンは決して説明することはありません。

営利商売ですから。

 

すでに契約済みの人はどうしたらいいのでしょうか?

この契約はじわじわ出血しているのと同じです。

体力があるうちに、傷が浅いうちに治療することをお勧めします。

 

 

金利はこんなところにまで影響します。

早く景気が回復したらいいですね。

 

では。

 

#マイナス金利#じわしわ#出血#積み立て#生命保険#返戻金